歩行動作獲得に必要な肩甲帯・上肢・手指の治療アプローチ#1260
販売価格
価格
¥5,500
通常価格
単価
あたり
歩行動作における蹴りだし練習や、立脚相の安定化については比較的アプローチすることは多いと思いますが
その時の上肢の動きについてはきちんと理解できていますか?
・歩行動作の中にどのような影響があるのか知りたい
・麻痺側上肢の機能的動作の獲得が、歩行中の上肢の連合反応を減少させる。
・肩甲帯の安定性が歩行を安定させる
これらの内容について基本から勉強したいと考えているあなたにはオススメのセミナーです
片麻痺歩行の上肢の動きはバランス能力獲得に重要です
私は、歩行中の麻痺側上肢の連合反応を軽減させ、自然な手の振りを獲得するためには、
歩行中の麻痺側上肢の連合反応を軽減させる操作だけではなく、
背臥位・座位・立位などにおける麻痺側上肢の機能的な動作を獲得する必要があると考えています。
そのため本セミナーでは、麻痺側上肢の機能的な動作の獲得に焦点を当てて行きます。
カパンディによれば、(肩関節)屈曲と外転の「ヒポクラテス」検査があるといわれています。
私は、この上肢の「ヒポクラテス」検査の肩関節の3つの肢位を獲得することが、
麻痺上肢の機能的動作獲得のために必要であると考えています。
また、ブルンストローム臨床運動学によれば、
上肢の機能的な動作は、主に肩甲骨・肩関節の動きを必要とする動作、
主に肘関節の動きを必要とする動作、主に手関節の動きを必要とする動作の3つに分類されます。
これらを理解した上で、以下の講義内容の1)から5)までの基本的事項を確認して、
6)肩甲帯・上肢・手指の治療アプローチについて動画を使って説明します。
プログラム
1)座位・立位姿勢について
2)肩甲骨・体幹・骨盤のフォースカップルについて
3)麻痺側上肢の機能的な動作獲得のための3つの肢位について
((肩関節)屈曲と外転の「ヒポクラテス」検査)
4)肩関節、肘関節、手関節、手指の機能的役割
5)肩甲骨の安定性の獲得
(1)CHOR(Contactual Hand Orientating Response)
(2)立位でのCHOR
(3)肩甲帯コントロールの促通(Scapula setting)
6)肩甲帯・上肢・手指の治療アプローチ
(1)背臥位での治療アプローチ
(2)側臥位での治療アプローチ
(3)端坐位での治療アプローチ
エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ
エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも弓岡先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
↓
③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お申込みの注意点について】
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
【領収書について】
領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。