股関節疾患が歩行自立に必要な方向転換のリハビリ技術を学ぶ#1181

講師:篠原 崇志 先生
立松整形外科・内科クリニック / 理学療法士
私達は日常生活の中で何気なく歩いているように思われますが
実は様々な要素を含んでいるということをご存じでしょうか?
例えば
・まっすぐ歩く
・横に歩く
・後ろ向きに歩く
・一度止まってまた歩き始める
歩くということを考えるだけでも単純にこれだけの内容が思いつきます。
しかしながら歩行はただまっすぐ歩くだけではありません。
右に曲がったり左に曲がったり、急激に停止したり後ろを振り返ったりと
様々な要素を含んで歩いているのです。
特にリハビリ現場では直進歩行の練習はよく目にしますが
切り替えしや急停止、方向転換の練習はどのようにすればいいのか、何を考えながら治療をすればいいのかが苦手だという話もよく耳にします。
本セミナーはそうした悩みを解決する糸口になると思います。
股関節疾患がなぜ転倒しやすいか知っていますか?
あなたは歩行動作の中に方向転換がいくら含まれているか理解して
歩行さえ獲得できれば日常生活を安全に過ごすことができると考え
実はそうではありません。
実際自宅での生活となると真っ直ぐ歩行をするよりも
方向転換の方
そのことだけでも歩行を再建すれば日常生活を安全に過ごすことが
歩行と同時に方向転換動作をしっかりと獲得することで転倒予防も
本当の意味での自立ができると思います。
股関節疾患の治療で気を付けておきたいこととは?
股関節は体幹から下肢へのつなぎ目の関節であるとともに可動域が
そのため十分な支持性が保たれていないと
運動連鎖が破綻して疼痛が出現
また下肢の筋肉に関しても股関節の筋肉は大きく力が強いものも多
股関節が使えないと運動制御もうまく出来ず転倒リスクも
今回は股関節の特徴や役割を学習しつつ
歩行や方向転換動作を力学
また、方向転換動作時に疼痛が出現する患者に対して
なぜ疼痛が生
このような疑問を持って要るセラピストにおすすめです
- 物理学が苦手だけどバイオメカニクスを学んでみたい
- 床反力を臨床的にどう考えていけばいいかわからない
- 股関節の疼痛に関して学んでみたい
- 方向転換動作時の転倒を予防するリハビリを学んでみたい
- 転倒について学んでみたい
プログラム
1日目
・動作における力学の理解(ニュートンの法則の理解について)
・床反力中心(COP)と重心(COG)の考え方について
・慣性力の考え方、臨床への応用について
・股関節の機能と特徴、役割
・運動連鎖と股関節の疼痛について
2日目
・転倒について
・実際の方向転換動作についての考察
・方向転換の動作観察のポイント
・方向転換の転倒リスク理解のための評価項目などの紹介
・症例検討
・治療の提案
エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差をなくすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットが一番の大きい理由ではないでしょうか?
いつでもどこでも誰でも篠原先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひ一度ご参加のご検討をお待ちしております。
※ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
↓
③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お申込みの注意点について】
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
【領収書について】
領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。