LINEで最新情報GET

人工膝関節置換術後のリハビリテーション~治療の進め方に悩むあなたへ~#1180

通常価格 販売価格 価格 ¥3,850
税込
単価  あたり 

講師:為沢 一弘 先生

京都下鴨病院 理学療法士

 ※その他略歴はこちら



人工膝関節置換術後(TKA)のリハビリに悩むあなたへ

人工膝関節置換術後に可動域を拡大することは、ADLの獲得やQOLの向上に重要です。

 

みなさんがTKA術後の膝可動域の拡大する際に、どういったコンセプトで運動療法を行なっていますか?

  

・人工膝関節術後の関わり方がわからない

・どのようなアプローチをすればいいかわからない

・術後の状態についてどのように把握すればいいかわからない

 

このように悩んでいる方にはオススメのセミナーです

 

人工膝関節術後のアプローチで重要なこととは?

 

手術侵襲の加わった部分の癒着予防はもちろんのことですが、

伸筋・屈筋群の攣縮の除去など、必要となるアプローチは様々です。

 

しかし、それをやっていても思うように可動域の獲得が進まず、頭を抱える症例を経験されることも多いのではないでしょうか?

 

足りない要素は何なのか?そもそもTKA後の膝は何度曲がるのを目指すべきなのか?

そんな謎を解くための手助けをさせていただきます。

 

このセミナーを受けるとTKA術後の問題を予防することができます

 

TKA術後の理学療法を展開する上で、術前の状態や、変形性膝関節症の病態の把握は非常に大切なことです。

術後には、必ずと言っていいほど、術前の状態が術後に影響してきます。

 

・医者達はどこに着目して術前計画を立てるか知っていますか?

・どの組織を侵襲するかを知っていますか?

・術後、X-pで何を確認するかを知っていますか?

 

それぞれ、TKA術後の予後に影響を及ぼすため、理学療法士はそれらを理解する必要があります。

 

これらを知っているだけで、癒着する組織や、膝周囲筋へのアプローチ、その前段階として行うべきことなどが変化してくるはずです。

 

この講義を受けた後に、みなさんのTKA術後のアプローチの手順や方法が変化し、結果が変わるよう、手助けさせていただきます。

 

 

 

〇プログラム

・膝関節の機能解剖

TKAの術式について

・術前・術後にみるべき点と運動療法のアプローチについて

・実際のアプローチ内容について

 

エポックセミナー過去受講生様の声をご紹介

・同じように疑問に感じている部分が多くあり、その疑問を整理できてよかったです。

・参加できてよかったです。次回も同様の講義があれば参加します。

・大変勉強になりました。

・実施前と後の変化が大変わかりやすかったと思います。

・アナトミートレインをわかりやすくお話していただきたいです。

・とても有意義な時間でした。

・大変丁寧で分かりやすかったです。

・変形性膝関節症の痛みについてよく理解できた。

・この金額でとても有意義な講義を受講できて大変満足です。為沢先生の他のテーマの講義もぜひ開催していただきたいです。

・為沢先生のTKAやBHA後のアプローチなどを教えていただきたいと思いました。

 

 

 

 

ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。

お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。




【お申し込みから受講までの流れについて】

①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。

※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。



②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。



③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。

その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする

又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。

※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。

 



【お申込みの注意点について】

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
 



【領収書について】

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。