アナトミートレインによる姿勢分析|エポック筋膜リハスクール初級編
講師:波田野 征美 先生
理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表
あなたはみなさんが姿勢を観察するときに1番最初にどこから確認しますか?
・骨盤は前傾・後傾か?
・前方偏位か後方に偏位か?
・背中は円背しているか?
・頭部は前方突出していないか?
といった身体の前後のバランスではないでしょうか?
だけど、体幹を鍛えても骨盤アライメントを修正できない。
胸を張るエクサササイズや本人に指導しても円背が改善できない。
あなたもそんな悩みを抱えていませんか?
このエポックオンラインスクールを学ぶとこれらの解決の糸口が見えるかもしれません。
エポックオンラインスクールとは?
あなたが患者様の姿勢を変えることができない理由とは?
患者様の姿勢の異常で1番目立つのは前述の円背や骨盤の位置や傾きだと思いますし、
それを改善するために骨盤や胸郭の運動療法を実施してきていると思います。
しかし、体幹部だけにアプローチしてもダメなのはなぜなのか?
それは下肢まで十分に診ることができていないからではないでしょうか。
円背や骨盤の前後位置や傾きを整えるために腹筋と背筋のバランスを取るためにはどうすればいいか?
それらの筋肉は他に繋がってはいないのでしょうか?
これらを考える必要があります。
体幹治療には足部や頭頂部まで繋がっている〇〇を評価しよう
例えば腹直筋や大腿四頭筋と連結して、前脛骨筋といった足部の筋肉に繋がります。
これをアナトミートレインでは浅前線(SFL)と呼ばれる筋膜ラインとして表しています。
背筋群はハムストリングスと連結し、下腿三頭筋、足底腱膜まで繋がります。
これを浅後線(SBL)と呼ばれる筋膜ラインとして知られています。
つまり、下肢での前後の筋バランスも診ていかないと
体幹部のバランスを改善させることはできません。
さらに浅前線も浅後線も頭頸部にも伸びていますから頭頸部も診ていかなくてはいけないのです。
他にも身体の側面を走る外側線(LL)と呼ばれるラインは体幹部で前後に交差しています。
そのため胸郭と骨盤の前後位置や傾きにも影響を与えるため、前後だけでなく側面からも診ていかなくてはいけないのです。
あなたがもし本気で患者様の姿勢を改善させたいのなら、全身の筋膜の繋がりを学べる本セミナーをオススメします。
本セミナーを受講することで
・頭頸部、胸郭、骨盤、膝関節、足部の矢状面上でのアライメント異常がわかります。
・体幹部と下肢の左右方向のアライメント異常がわかります。
・筋膜ライン全体を伸ばすストレッチ方法を知ることができます。
プログラム
・姿勢評価に必要な知識とは?
・浅後線(スーパーフィシャルバックライン:SBL)とは
・浅前線(スーパーフィシャルフロントライン:SFL)とは
・外側線(ラテラルライン:LL)とは
・臨床推論の実際について
エポックで学ぶアナトミートレイン治療はわかりやすく若手におすすめ
今回ご講演いただく講師は波田野征美先生にご講演をいただきます。
このオンラインスクールでは、波田野先生の治療技術を徹底的にお話しいただくための前段階として、アナトミートレインをまず理解し、
その後のトリガーポイント治療、経絡導診法の理解に繋げるための知識を徹底的に学んでいただけます。
また、基礎から徹底的にご講演をいただくことで、筋膜の繋がりを理解することができ、症状が出現している原因の理解を深めることができるようになります。
波田野先生のご講演はとてもわかりやすいと評判です。
わからなかったところについても次回のご講演時には必ずお返事をいただけますので
これから始めようと考えている人にも、これから一流の治療家を目指している人にもおすすめのセミナーになります。
またオンラインサロンでは波田野先生に直接質問する機会もできますので
これから徹底的に学びたいと考えているのであればおすすめです。
~オンラインスクールスケジュール一覧~
一括申込だとさらにお得に受講が可能!!
一括申込はこちら
7月19日 筋膜の性質とアナトミートレインの基礎
申込はこちら
7月26日 アナトミートレインによる姿勢分析
申込はこちら
8月2日 アナトミートレインによる上肢アプローチ
申込はこちら
8月9日 アナトミートレインの体幹治療〜深前線について〜
申込はこちら
8月16日 体軸内回旋運動の調整~スパイラルラインとファンクショナルライン~
申込はこちら
8月23日 筋膜で考える姿勢の評価~ボディリーディング下肢編~
申込はこちら
8月30日 筋膜で考える姿勢の評価~ボディリーディング上肢・胸郭・頭部編~
申込はこちら
9月6日 アナトミートレインと経絡(経筋)
申込はこちら
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】と【お振込の注意点について】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社からメールが届きます。振込先情報をご確認の上、お振込みをお願い致します。
↓
③ご受講料金をお振込みいただきましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お振込の注意点について】
お申し込み、お振込については開催日前日の23:59までにお申し込み、お振込をお願いいたします。
もし上記時間以降にお振り込みをいただいた場合は、入金の確認についてお電話をさせていただく可能性がございます。
大変お手数をおかけいたしますが、お振込みの際の振込明細書はお手元にお持ちくださいますようお願いいたします。
【領収書について】
領収書は原則、振込の際の振込明細書が領収書代わりになっておりますが、
もし別名義で領収書が欲しいなどの場合は、弊社にお問い合わせください。