目の動きを評価することは姿勢制御を理解することに繋がる理由とは?
姿勢制御には身体の各機能におけるバランス反応が重要であったり、
体幹機能が重要であると考えているセラピストが多い印象ですが、
視覚情報の評価をきちんとしているセラピストはどれくらいいるでしょうか?
こうしたところに着目しているセラピストは少ないと思います。
しかしこれはとても重要なことです。
視覚情報は姿勢制御には欠かせない理由について考えてみたいと思います。
視覚情報が姿勢制御に欠かせない理由とは?
姿勢制御は、身体のバランスと安定性を保つために重要な役割を果たします。
その中で、視覚情報は姿勢制御において不可欠な要素となります。
以下に、その理由を説明します。
視覚情報は、人間の主要な感覚の一つであり、周囲の環境や身体の位置を認識する際に重要な情報源です。
姿勢制御は、立っている、歩いているなどの日常的な活動において、バランスを保ちながら動作する能力を指します。
特に眼球運動は、身体の位置や動き、平衡感覚を正確に把握するために欠かせません。
例えば、立ち上がる際には地面の位置や障害物の位置を目で確認し、身体を適切に調整します。
歩行中も前方の景色や地面の変化を視覚で捉え、歩幅や歩調を調整することで安定した歩行が可能となります。
また、目で物体の傾きや傾斜を察知し、それに応じて筋肉を調整して姿勢を維持します。
視覚情報が正確でない場合、身体のバランスを維持することが難しくなり、転倒やけがのリスクが高まります。
特に高齢者の場合、こうした視覚からの情報入力がうまく働かずに姿勢制御を崩してしまうという事例をよく目にします。
理学療法士として、姿勢制御の訓練や治療において視覚情報の重要性を考慮し、
適切なアプローチを提供することが求められているといっても過言ではないでしょう。
もしこうした情報器官に対する評価技術を学びたいと考えているなら
こちらのセミナーをおすすめします。
講師:今村 泰丈 先生
Studio-Roots-MORIOKA代表 / 作業療法士
============ ※※理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 https://seminar.ep-och.com/ ※※※※※※※※※※※※ エポックオフィシャルX(旧Twitter)では臨床で使える知識や セミナーの最新情報をチェックすることができますのでぜひフォローしてください https://x.com/e_p_och ============