嚥下機能について理学療法士も考える理由を説明します

誤嚥性肺炎は、口や喉からの食物や液体が誤って気管や肺に入ることで起こる重篤な合併症の一つです。

高齢者や特別な医療ニーズを持つ患者、特にリハビリテーションが必要な人々にとって、この問題は深刻です。

誤嚥性肺炎の予防には、言語聴覚士と同様に理学療法士も重要な役割を果たします。本ブログでは、理学療法士がなぜ誤嚥性肺炎予防に関わるべきかについて探求します。

なぜ誤嚥性肺炎の予防に理学療法士も関わるべきなのか

誤嚥性肺炎は高齢者や神経筋障害、嚥下障害、リハビリが必要な患者にとって、致命的な合併症となり得ます。

誤嚥によって肺に異物が入ることで、感染症を引き起こし、呼吸不全を引き起こす可能性があります。これは生活の質の低下や入院期間の延長につながり、医療負担を増加させます。

理学療法士は主に運動機能の回復と向上に焦点を当てた専門家として知られていますが、我々の役割はそれだけに留まりません。誤嚥性肺炎予防においても理学療法士は重要な役割を果たします。

嚥下機能は口腔機能だけでなく、嚥下に関わる姿勢も誤嚥性肺炎のリスクを高めるといっても過言ではありません。

あなたも今、背臥位で水を飲んでみてください。おそらく飲み込みにくいと思います。

こうした状況を病院だけでなく自宅や施設で評価することは理学療法士にも必要な技術です。

 

こうしたことに興味があるのであればこちらのセミナーをチェックしてみてください。

 

若手セラピストのための嚥下の評価と誤嚥性肺炎の予防法

講師:乾 亮介 先生

リハティスプラス 代表 / 理学療法士

※その他略歴はこちら

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。