作業療法士に必要な上肢のストレッチ技術を学びませんか?
伸張運動(ストレッチング)はセラピストにとって最も実施頻度の高い運動療法手技です。
しかしながら、リハビリ現場に出るまで学生時代はこうしたストレッチ技術の研鑽を行う場面は少なかったはず。
ただやり方を学ぶだけでは効果的なストレッチ技術は身につきません。
エポックセミナーでは臨床で役立つストレッチ技術を基礎的な筋肉の付き方やストレッチ方法を徹底的に学ぶことができます。
理学療法士・作業療法士が学ぶべき頚・腰部痛を軽減させる個別的筋ストレッチング技術を徹底解説
PT・OTが臨床現場で即実践できる、痛みの治療に直結する「個別的な」筋ストレッチング技術を学ぶ絶好のチャンスです!
このオンラインセミナーでは、筋ストレッチングを中心に、痛みの軽減に効果的な運動療法技術を基礎からわかりやすく解説します。
学生時代に学んだIDストレッチに加え、筋の選択的なストレッチ技術を徹底的に学ぶ機会です。
ぜひあなたもチェックしてみてください。
2024年⑤11月30日㈯ 20:00~21:30【オンライン開催】
理学療法士・作業療法士向け筋の触察と肘関節や手関節痛を軽減させる個別筋ストレッチング技術

講師:芝 由則 先生
ひろし整形外科 リハビリテーション科科長/理学療法士