ストレッチ技術を徹底的に学べるセミナーがエポックにはあります
セラピストにとってストレッチ技術を極めるということはとても重要になります。しかしながらストレッチ技術は学生時代に少し学んだ程度で、徹底的に学んだ経験があるという方は少ないのではないでしょうか?
私自身もストレッチ技術を学んだのは学生時代に少しだけで、臨床に出てからはあまり学ぶ機会は少なかったです。しかしながらストレッチ技術は学べば学分ほど奥深いなと感じました。その理由について今日は考えてみたいと思います。
ストレッチ技術を臨床に出てから学ぶべき理由とは?
ストレッチ技術の学習はセラピストにとって極めて重要です。
セラピストが適切なストレッチ技術を習得することは、クライアントの健康とリカバリーに大きな影響を及ぼす要素となります。
まず第一に、ストレッチ技術は体の柔軟性を向上させるための有力な手段です。
筋肉や関節が適切な柔軟性を持つことは、身体の動きの幅を広げ、
日常生活やスポーツ活動において怪我のリスクを減少させる役割を果たします。
セラピストが適切なストレッチ法を提供することで、クライアントの体がより健康的な状態に導かれることになります。
さらに、ストレッチは血液循環を促進し、筋肉の緊張を緩和する効果があります。セラピストが適切なストレッチ技術をマスターすることで、クライアントの痛みや不快感を軽減する手助けができます。
これは、慢性的な疼痛やストレスの緩和にもつながる重要な要素です。
しかしながら臨床に出るまでに学生時代に学ぶ機会が少しある程度で、臨床に出てからしっかりと学んだという経験があるセラピストは若手のうちには少ないように思います。
こうした基礎的な技術を徹底的に学ぶということは、臨床においてとても重要な役割を担いますので、ぜひ徹底的に学ぶことをおすすめします。
もしストレッチ技術を徹底的に学びたいと考えているのであればこちらのセミナーがおすすめです。
理学療法士・作業療法士のための肩関節痛に対するストレッチ技術とリハビリ

講師:芝 由則 先生
ひろし整形外科 リハビリテーション科科長/理学療法士