冨田昌夫先生によるエポックだけの特別講習会の募集開始!
冨田昌夫先生を知っていますか?
冨田昌夫先生を知らないという方も、こちらの著書は知っているのではないでしょうか?
学生時代に学んだ【ステップス トゥ フォロー】や【Right in the Middle】
これらの著書を監訳された理学療法士の大御所先生です。
冨田先生が今回エポックで初めてのテーマ
「片麻痺者の学習意欲を高めるリハビリ技術|情動・報酬系の賦活法」
を企画いただき、皆様にご紹介させていただきます。
今回のセミナーの概要は、
ネガティブな患者様と意欲的な患者様の違いって何?
ということです。
リハビリに意欲的な患者様は積極的に取り組んでくださいますが
ネガティブな患者様ってなかなかうまくリハビリが進まないことって多いですよね?
それを患者様の個別性という言葉一つで片づけていませんか?
実は脳科学的に、意欲的な患者様とネガティブな患者様の理由が説明できるのです。
脳科学的な理論を理解した上で、患者様のリハビリに取り組まなければ
患者様がネガティブになる可能性があります。
それを作り出さないようにする方法、意欲的にするためにはどう介入すべきかを本セミナーで学びます。
興味が出てきたらぜひこちらをチェック!!