作業療法士に必要な上肢の前方リーチ動作はこう考えよう

日常生活の中で、手を伸ばすという機会はとても多いはず。

  • 食事をする
  • 文字を書く
  • 物を取る

といった日常生活動作において、こうした前方リーチをする場面は多いです。

その時に考えるべきは上肢の動きだけでなく、

体幹や下肢の支持性についても考えていく必要があります。

 

その理由について説明できますか?

前方リーチと把持能力を考えるには全体を俯瞰して考えよう

 

把持動作とは、目と手の協調性について着目する必要があります。

自分の体と物体との距離感を図り、

その対象物に手を伸ばすことや対象物をつかむときの

手の協調的な働きについて考える必要があります。

 

そこには感覚入力だけでなく

知覚や認知、活動など複合的に考える必要があります。

脳卒中片麻痺のリハビリにおいて、

環境の中で効果的に行動する能力を獲得するためには、

このリーチ動作と把持動作の獲得が必要不可欠になります。

 

こうした能力を考える機会がエポックセミナーにはあります。

 

②2024年7月25日(第四木曜日)20:00~21:30【オンライン開催】

理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢リーチ機能リハビリ|前方リーチと把持機能の基本

講師:北山 哲也 先生

森山脳神経センター病院 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor