理学療法士・作業療法士必見の特別セミナー開催決定!
- 早期離床・早期歩行が求められている急性期
- 歩様の改善や歩行速度の獲得が求められている回復期
- 日常生活において実用的な歩行の獲得を求められている維持期
脳血管障害を呈している患者様を担当しているのであれば
脳科学的に歩行や姿勢制御を理解して
評価・アプローチをすすめていかなければいけません。
そのためには
脳画像のみかたから歩行周期の基本的な運動学や解剖学、
姿勢制御や認知機能面、情動面について
きちんと評価できるようにならなければいけません。
そのためにはどのようにすればいいのでしょうか?
脳卒中片麻痺患者様のリハビリを担当しているならこのセミナーはチェックしておこう
今回は千里リハビリテーション病院の吉尾先生にご登壇いただき
脳卒中片麻痺患者様のリハビリについての進め方を4日間集中講義でお話をいただきます。
今年初開催のオンラインセミナーで申し込みも殺到しております。
多数の参加者により申し込みを締め切る可能性もありますので、ぜひお早めにお申し込みをお願いいたします。
2024年8月28日、9月4日、9月18日、9月25日(水)20:00~21:30【オンライン開催】
脳のシステムと解剖学からみた脳卒中患者の歩行障害とアプローチ|4日間集中講座
講師:吉尾 雅春 先生(千里リハビリテーション病院/副院長 / 理学療法士)