台湾茶を楽しむ① 私だけのティバッグづくり ~癒しのお茶ワークショップ~【4種類計16バッグ持帰り付】
講師

陸羽茶藝中心第30屆泡茶師
開催情報
- 2018年11月22日(木)10:30~12:00
-
聞名寺(もんみょうじ)
地図 - 5,400円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2021.01.22 (金) 【オンラインセミナー】感覚の再考②~小脳へのリンクと無意識下の感覚~
- 2021.01.23 (土) 腰痛の評価と治療アプローチ~即効性のあるアプローチとは?~
- 2021.01.26 (火) 【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 後編~
- 2021.01.26 (火) セラピストのためのリハ栄養セミナー|リハ栄養とは?
- 2021.01.27 (水) PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~胸部レントゲン・呼吸機能検査・血液ガス所見~
- 2021.01.28 (木) 【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
- 2021.01.29 (金) 【オンラインセミナー】歩行に繋げる姿勢制御の理解について
- 2021.01.29 (金) 嚥下機能に対するリハビリテーション~姿勢と嚥下の関係について~
- 2021.02.01 (月) 体幹安定化機構へのアプローチ~ドローインは非実用的~
- 2021.02.01 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~虚血性心疾患
- 2021.02.03 (水) 【オンラインセミナー】筋・筋膜治療の基礎理論
- 2021.02.04 (木) 歩行動作における足部アライメントの評価と治療
- 2021.02.05 (金) 歩行の再考②~歩行の神経機構とCPGの本質~
- 2021.02.08 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 前編~
- 2021.02.08 (月) 【オンラインセミナー】 頭頚部に対する筋・筋膜治療 ~頸部痛について~
- 2021.02.09 (火) 若手セラピストのための大腿骨近位部骨折の評価と治療について
- 2021.02.09 (火) 【シリーズ】高齢者の心不全とフレイル|運動療法の基本を理解しよう
- 2021.02.12 (金) 筋力トレーニングの基礎と骨格筋量減少のメカニズムについて
- 2021.02.15 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 後編~
- 2021.02.15 (月) 【オンラインセミナー】頭頚部に対する筋・筋膜治療~顔面痛について~
- 2021.02.16 (火) 血液データ指標の診かた|血液データに基づくリハゴール設定の考え方
- 2021.02.17 (水) 心疾患に対するアナトミートレインアプローチ
- 2021.02.18 (木) 【オンラインセミナー】膝関節屈曲制限における制限因子の推察方法と運動療法
- 2021.02.18 (木) 【オンラインセミナー】体幹の評価と治療技術②|縦隔の理解と治療理論
- 2021.02.20 (土) 体幹機能の評価とアプローチ|荷重連鎖から考える体幹機能
- 2021.02.22 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~弁膜症・心音~
- 2021.02.22 (月) 【オンラインセミナー】肩関節・上腕に対する筋・筋膜治療
- 2021.02.24 (水) セラピストのためのリハ栄養セミナー|エネルギー量を計算してみる
- 2021.02.26 (金) 回復期の再考②~ADLの新たな考え方と脳機能の臨床応用~
- 2021.02.27 (土) シリーズ開催|脳卒中片麻痺後遺症者の姿勢と運動の分析
- 2021.02.28 (日) 実践で役立つ!脳卒中下肢装具の基礎知識と調整方法
- 2021.03.01 (月) 【オンラインセミナー】前腕・手関節・手指に対する筋・筋膜治療
- 2021.03.05 (金) コンディショニングを行っているセラピストに必要な技術とは|多角的視点からのコンディショニング
- 2021.03.08 (月) 【オンラインセミナー】 腰痛・坐骨神経痛に対する筋・筋膜治療
- 2021.03.12 (金) 【オンラインセミナー】筋出力の再考③~その他の因子と即効性の臨床応用~
- 2021.03.15 (月) 【オンラインセミナー】 膝関節痛に対する筋・筋膜治療
- 2021.03.22 (月) 【オンラインセミナー】下腿・足部痛に対する筋・筋膜治療
- 2021.03.23 (火) セラピストのためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士にできること
- 2021.03.26 (金) 感覚の再考③~メカノレセプター・脊髄の役割と臨床応用~
セミナー内容
お寺の静寂の雰囲気の中で
ゆったりと台湾茶の香りに包まれて、
自分だけのためのオリジナル茶パックを作りませんか?
◯はじめての方・癒されたい方
◯台湾や台湾茶が好きな方
◯自分だけのお茶を楽しみたい方など
どなたにもお勧めの講座です
材料はすべて、台湾から安心安全なものをご用意しております。
もちろん、本藤先生のお点前で優雅な作法と美味しい台湾茶も楽しんでいただけます。
昨年は、アレンジ茶講座を開催し
想像を超える台湾茶の楽しみ方を教えてくださった先生が
今年も様々な角度から台湾茶の美味しさと楽しさ、癒しを届けてくれます~
貴重な機会ですので
ぜひ、本場の味を楽しんでくださいね(#^^#)
本藤靖子 1966年神奈川県生まれ
1996年より台湾に定住
台湾茶の魅力にひかれ台北陸羽茶藝中心にて、学びを深める
2005年同茶藝中心主宰の泡茶師試験第30期に合格
2014年台北市中山区に中国茶教室「一以庵」を設立
現在、茶藝師として台湾や日本で活動中

今まで開催したセミナーの様子や、受講生様から頂いた感想を
詳しくこちらでご紹介しています。
ぜひご覧ください。
ゆったりと台湾茶の香りに包まれて、
自分だけのためのオリジナル茶パックを作りませんか?
◯はじめての方・癒されたい方
◯台湾や台湾茶が好きな方
◯自分だけのお茶を楽しみたい方など
どなたにもお勧めの講座です
材料はすべて、台湾から安心安全なものをご用意しております。
もちろん、本藤先生のお点前で優雅な作法と美味しい台湾茶も楽しんでいただけます。
本場台湾で茶藝師として、お茶会の開催や講座開催などご活躍中の本藤靖子先生の年に一度の大阪講座!
昨年は、アレンジ茶講座を開催し
想像を超える台湾茶の楽しみ方を教えてくださった先生が
今年も様々な角度から台湾茶の美味しさと楽しさ、癒しを届けてくれます~
貴重な機会ですので
ぜひ、本場の味を楽しんでくださいね(#^^#)
講師紹介
本藤靖子 1966年神奈川県生まれ
1996年より台湾に定住
台湾茶の魅力にひかれ台北陸羽茶藝中心にて、学びを深める
2005年同茶藝中心主宰の泡茶師試験第30期に合格
2014年台北市中山区に中国茶教室「一以庵」を設立
現在、茶藝師として台湾や日本で活動中

過去のセミナーの様子と受講生様の感想をご紹介
今まで開催したセミナーの様子や、受講生様から頂いた感想を
詳しくこちらでご紹介しています。
ぜひご覧ください。