体幹安定化機構へのアプローチ~ドローインは非実用的~
講師

理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表
開催情報
- 2021年2月1日(月)20:00-21:30
-
オンライン上にて行います。
- 4,400円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2021.01.16 (土) 【オンラインセミナー】神経難病に対する呼吸ケアとリハビリテーション
- 2021.01.16 (土) 解剖学と自律神経の機序から学ぶウィメンズヘルスとヨガ
- 2021.01.19 (火) 【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動器障害へのアプローチ ~変形性膝関節症の評価・治療~
- 2021.01.19 (火) 【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 前編~
- 2021.01.20 (水) PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~呼吸器の解剖・生理~
- 2021.01.21 (木) 【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考えるアトピー
- 2021.01.21 (木) 若手セラピストのための動作分析と治療に対する臨床推論
- 2021.01.22 (金) 【オンラインセミナー】感覚の再考②~小脳へのリンクと無意識下の感覚~
- 2021.01.23 (土) 腰痛の評価と治療アプローチ~即効性のあるアプローチとは?~
- 2021.01.26 (火) 【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 後編~
- 2021.01.26 (火) セラピストのためのリハ栄養セミナー|リハ栄養とは?
- 2021.01.27 (水) PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~胸部レントゲン・呼吸機能検査・血液ガス所見~
- 2021.01.28 (木) 【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
- 2021.01.29 (金) 【オンラインセミナー】歩行に繋げる姿勢制御の理解について
- 2021.01.29 (金) 嚥下機能に対するリハビリテーション~姿勢と嚥下の関係について~
- 2021.02.01 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~虚血性心疾患
- 2021.02.04 (木) 歩行動作における足部アライメントの評価と治療
- 2021.02.08 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 前編~
- 2021.02.09 (火) 若手セラピストのための大腿骨近位部骨折の評価と治療について
- 2021.02.09 (火) 【シリーズ】高齢者の心不全とフレイル|運動療法の基本を理解しよう
- 2021.02.12 (金) 筋力トレーニングの基礎と骨格筋量減少のメカニズムについて
- 2021.02.15 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 後編~
- 2021.02.16 (火) 血液データ指標の診かた|血液データに基づくリハゴール設定の考え方
- 2021.02.17 (水) 心疾患に対するアナトミートレインアプローチ
- 2021.02.18 (木) 【オンラインセミナー】体幹の評価と治療技術②|縦隔の理解と治療理論
- 2021.02.20 (土) 体幹機能の評価とアプローチ|荷重連鎖から考える体幹機能
- 2021.02.22 (月) 【基礎から学ぶ2days】リハビリに必要な循環器の基礎知識~弁膜症・心音~
- 2021.02.24 (水) セラピストのためのリハ栄養セミナー|エネルギー量を計算してみる
- 2021.02.26 (金) 回復期の再考②~ADLの新たな考え方と脳機能の臨床応用~
- 2021.02.27 (土) シリーズ開催|脳卒中片麻痺後遺症者の姿勢と運動の分析
- 2021.03.12 (金) 【オンラインセミナー】筋出力の再考③~その他の因子と即効性の臨床応用~
- 2021.03.23 (火) セラピストのためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士にできること
- 2021.03.26 (金) 感覚の再考③~メカノレセプター・脊髄の役割と臨床応用~
セミナー内容
腰痛の改善
バランス能力の向上
四肢筋力のアップ
これらの治療には体幹の安定性が大事だと良く言われます。
体幹の安定化を支えるものは?と言われた時にあなたが真っ先に思い浮かべたのは
腹圧
腹横筋
ドローイン
というキーワードではありませんか?
ドローインとは、腹横筋の収縮により腹圧を高めることを言いますが、
実は体幹の安定性を高めるためにドローインを行うのは間違っていると知っていますか?
これはもはや古い考え方です。
もしも、あなたがいまだに患者さんやアスリートにドローインをさせているのなら
本セミナーを受講してください。
前述のようにこれまでは腹横筋を収縮させることで腹圧が高まり体幹が安定化させると考えられてきましたが、今では否定的な報告が多数されています。
腹横筋の収縮では腹圧が上がりません。腹横筋は受動的な収縮で腹圧を高めるのに役立ちますが、腹圧を上げるのは腹横筋ではなく〇〇筋だけということが報告されています。
あなたはこの筋は何か理解していますか?
腹圧が体幹の安定性に関与していることは間違いありませんが、腹圧だけで体幹部を安定させることは不可能です。
体幹部を安定させるだけの腹圧を上げるための筋力はコアユニットにはありません。
他の安定化機構が存在しているのです。
胸腰筋膜や骨盤底筋群などが協調的に働くことで体幹部を安定化させるために必要な力を発揮しているのです。
本セミナーではこれらの筋の解剖や運動学、腸腰筋の触診などを
どのように進めていくべきなのかを学びます。
本セミナーでは体幹部を安定化させる複数のシステムとそのための運動療法や徒手療法、エビデンスを紹介していきます。
本セミナーの内容を知れば腰痛はもちろんアスリートとのセッションのレベルが上がります。
プログラム
・コアユニットの機能解剖
腸腰筋
横隔膜
腹横筋
骨盤底筋群
多裂筋など
・体幹の安定化機構とその限界
腹腔内圧理論
後部靭帯系理論
深層筋制御理論
・筋連鎖による腰部安定化機構
・体幹安定化のための運動療法
*若干の変更がある可能性がございます。
結果を出すことに特化したセミナーはほかにも数多くありますが
リピーターが多いセミナーはなかなかありません。
その理由は波田野先生の人柄や、教え方に秘密があります。
若手セラピストでもわかりやすい結果を出す秘訣を
惜しげもなく提供してくださるとともに、わかりやすい説明が人気の秘訣なのです。
このセミナーでは皆様の治療の悩みを少しでも解決できる内容を提供できる秘密をお教えします。
様々な勉強会がある中でも、この講習会はとりわけ安価に設定しています。
なぜなら「何度も受けて復習していただきたい」からです。
記憶に定着させるためには、何度も繰り返し学ぶ必要があります。
知っているだけではいざという時に使い物になりません。
だからこそ何度も何度も繰り返し学びなおしていただきたいという思いから
この低価格でのご提供に踏み切りました。
ですので、ぜひ皆様にはわからないところを何度も受けて
記憶の定着に努めていただきたいと思います。
エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも波田野先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
※ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】と【お振込の注意点について】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社からメールが届きます。振込先情報をご確認の上、お振込みをお願い致します。
↓
③ご受講料金をお振込みいただきましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お振込の注意点について】
お申し込み、お振込については開催日前日の23:59までにお申し込み、お振込をお願いいたします。
もし上記時間以降にお振り込みをいただいた場合は、入金の確認についてお電話をさせていただく可能性がございますので、
大変お手数をおかけいたしますが、お振込みの際の振込明細書はお手元にお持ちくださいますようお願いいたします。
※領収書をご希望の方へ
弊社は金融機関の払込受領書、もしくは払込完了画面をもって領収書に代えさせていただいております。
バランス能力の向上
四肢筋力のアップ
これらの治療には体幹の安定性が大事だと良く言われます。
体幹の安定化を支えるものは?と言われた時にあなたが真っ先に思い浮かべたのは
腹圧
腹横筋
ドローイン
というキーワードではありませんか?
ドローインとは、腹横筋の収縮により腹圧を高めることを言いますが、
実は体幹の安定性を高めるためにドローインを行うのは間違っていると知っていますか?
これはもはや古い考え方です。
もしも、あなたがいまだに患者さんやアスリートにドローインをさせているのなら
本セミナーを受講してください。
姿勢安定化に必要な腹圧を高めるのは腹横筋ではなく〇〇だけ
前述のようにこれまでは腹横筋を収縮させることで腹圧が高まり体幹が安定化させると考えられてきましたが、今では否定的な報告が多数されています。
腹横筋の収縮では腹圧が上がりません。腹横筋は受動的な収縮で腹圧を高めるのに役立ちますが、腹圧を上げるのは腹横筋ではなく〇〇筋だけということが報告されています。
あなたはこの筋は何か理解していますか?
体幹の安定化を支えるのは腹圧を高めるだけでは不十分です
腹圧が体幹の安定性に関与していることは間違いありませんが、腹圧だけで体幹部を安定させることは不可能です。
体幹部を安定させるだけの腹圧を上げるための筋力はコアユニットにはありません。
他の安定化機構が存在しているのです。
胸腰筋膜や骨盤底筋群などが協調的に働くことで体幹部を安定化させるために必要な力を発揮しているのです。
本セミナーではこれらの筋の解剖や運動学、腸腰筋の触診などを
どのように進めていくべきなのかを学びます。
アナトミートレインやその他の筋連鎖を考慮したアプローチをご紹介
本セミナーでは体幹部を安定化させる複数のシステムとそのための運動療法や徒手療法、エビデンスを紹介していきます。
本セミナーの内容を知れば腰痛はもちろんアスリートとのセッションのレベルが上がります。
プログラム
・コアユニットの機能解剖
腸腰筋
横隔膜
腹横筋
骨盤底筋群
多裂筋など
・体幹の安定化機構とその限界
腹腔内圧理論
後部靭帯系理論
深層筋制御理論
・筋連鎖による腰部安定化機構
・体幹安定化のための運動療法
*若干の変更がある可能性がございます。
エポックオンラインセミナーは若手でも安心して受講可能
結果を出すことに特化したセミナーはほかにも数多くありますが
リピーターが多いセミナーはなかなかありません。
その理由は波田野先生の人柄や、教え方に秘密があります。
若手セラピストでもわかりやすい結果を出す秘訣を
惜しげもなく提供してくださるとともに、わかりやすい説明が人気の秘訣なのです。
このセミナーでは皆様の治療の悩みを少しでも解決できる内容を提供できる秘密をお教えします。
エポックオンラインセミナーが安価でご提供するには理由があります
様々な勉強会がある中でも、この講習会はとりわけ安価に設定しています。
なぜなら「何度も受けて復習していただきたい」からです。
記憶に定着させるためには、何度も繰り返し学ぶ必要があります。
知っているだけではいざという時に使い物になりません。
だからこそ何度も何度も繰り返し学びなおしていただきたいという思いから
この低価格でのご提供に踏み切りました。
ですので、ぜひ皆様にはわからないところを何度も受けて
記憶の定着に努めていただきたいと思います。
エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ
エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも波田野先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
※ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】と【お振込の注意点について】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社からメールが届きます。振込先情報をご確認の上、お振込みをお願い致します。
↓
③ご受講料金をお振込みいただきましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お振込の注意点について】
お申し込み、お振込については開催日前日の23:59までにお申し込み、お振込をお願いいたします。
もし上記時間以降にお振り込みをいただいた場合は、入金の確認についてお電話をさせていただく可能性がございますので、
大変お手数をおかけいたしますが、お振込みの際の振込明細書はお手元にお持ちくださいますようお願いいたします。
※領収書をご希望の方へ
弊社は金融機関の払込受領書、もしくは払込完了画面をもって領収書に代えさせていただいております。
大変お手数をおかけいたしますが、ご理解、ご了承のほどお願いいたします。