【オンラインセミナー】循環器疾患の理学療法を理解するために必要な循環生理の基礎
講師

理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士
開催情報
- 2020年8月27日(木)19:30~21:00
-
オンライン上にて行います。
- 2200円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2021.01.29 (金) 姿勢制御の理解と歩行動作の治療について
- 2021.01.29 (金) 嚥下機能に対するリハビリテーション~姿勢と嚥下の関係について~
- 2021.02.01 (月) 体幹安定化機構へのアプローチ~ドローインは非実用的~
- 2021.02.04 (木) 歩行動作における足部アライメントの評価と治療
- 2021.02.08 (月) リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 前編~
- 2021.02.09 (火) 心不全とフレイル|心不全の運動療法の大原則とは?
- 2021.02.12 (金) 筋力トレーニングの基礎と骨格筋量減少のメカニズムについて
- 2021.02.15 (月) リハビリに必要な循環器の基礎知識~不整脈・心電図 後編~
- 2021.02.17 (水) 心疾患に対するアナトミートレインアプローチ
- 2021.02.18 (木) 体幹の評価と治療技術②|縦隔の理解と治療理論
- 2021.02.20 (土) 体幹機能の評価とアプローチ|荷重連鎖から考える体幹機能
- 2021.02.22 (月) リハビリに必要な循環器の基礎知識~弁膜症・心音~
- 2021.02.24 (水) セラピストのためのリハ栄養セミナー|エネルギー量を計算してみる
- 2021.02.26 (金) 回復期の再考②~ADLの新たな考え方と脳機能の臨床応用~
- 2021.02.27 (土) 脳卒中片麻痺後遺症者の姿勢と運動の分析
- 2021.03.01 (月) アナトミートレインに基づいた治療アプローチ
- 2021.03.02 (火) 在宅・訪問分野で使えるフィジカルアセスメント
- 2021.03.09 (火) 実践で役立つ!脳卒中下肢装具の基礎知識と調整方法
- 2021.03.09 (火) 在宅・訪問分野におけるリスク管理
- 2021.03.12 (金) 筋出力の再考③~その他の因子と即効性の臨床応用~
- 2021.03.16 (火) 【2days】在宅・訪問分野における運動療法の考え方について
- 2021.03.23 (火) セラピストのためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士にできること
- 2021.03.26 (金) 感覚の再考③~メカノレセプター・脊髄の役割と臨床応用~
- 2021.04.09 (金) 歩行の再考~CPGの評価・介入の臨床応用~
- 2021.04.23 (金) 回復期の再考~治療的福祉用具・リスクの本質と脳機能~
セミナー内容
気軽に学べるオンラインセミナー 循環器編
※ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講することができます。
循環器というと、それだけで苦手意識を持ってしまう人が多いと思います。
学校ではそこまで詳しく習ってきませんし、机上の知識と臨床では活用方法が違うためどうしたら良いか分からなくなることがあると思います。
さらに!
教科書や文献を読んでも基礎が分からない状態では結局何が書いてあるのか理解できず挫折してしまう
というのがよくある話です。
一番大事な基礎の部分ですが、独学で習得するには相当な時間と手間と根性が必要です。
そこで!
今回は私が臨床で必要だと感じた循環生理の基礎の部分をお伝えします、これだけでも循環器を学ぶ上でかなり役に立ちます。
・これから循環器を学びたいけど何から学べば良いかわからない
・循環器は苦手だけど合併症をもっている患者さんが多すぎて避けては通れない
そんな方にはとても役に立つと思います。
プログラム
1.循環器の役割
2.循環器系の解剖
3.刺激伝導系と心臓電気生理
4.心ポンプ機能の規定因子
5.心筋酸素需要と供給の関係
6.心周期(Cardiac Cycle)
7.冠循環の特徴
今後の循環器リハビリテーション基礎シリーズ(それぞれ申し込みフォームにリンクしています)
②リハビリテーション場面で役に立つ運動生理学~血圧を中心に~
③循環器疾患各論~虚血性心疾患の基礎~
④循環器疾患各論~心不全の基礎~
⑤循環器疾患各論~不整脈・心電図の基礎~
⑥循環器疾患のリスク管理とフィジカルアセスメント
お申し込みから受講までの流れについて
専用フォームからお申し込み後、弊社からメールが届きます。
ご受講料金をお振込みいただきましたら、セミナー前日に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座になりますのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
お振込の注意点について
・お申し込み、お振込については開催日前日の9月26日23:59までにお申し込み、お振込をお願いいたします。
もし上記時間以降にお振り込みをいただいた場合は、入金の確認についてお電話をさせていただく可能性がございますので、
大変お手数をおかけいたしますが、お振込みの際の振込明細書はお手元にお持ちいただきますようお願いいたします。
・登録時のメールアドレスについてですが、極力PCアドレスをご利用ください。
もし携帯アドレスをご利用になられる場合はドメインの解除を行ったうえでお申し込みをお願い致します。
こちらからのご連絡が届かない場合、オンラインでの受講ができなくなる可能性がございます。
お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。