【少人数限定】足部・膝関節に対する評価と治療
講師

安藤治療院 理学療法士、鍼灸師

上飯田第一病院 理学療法士
開催情報
- 2019年11月17日(日)10:30-16:30
-
尼崎中小企業センター
- 8,800円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2019.12.15 (日) 異常歩行に繋げる評価と歩行介助手技の実技講習会
- 2019.12.15 (日) 歩行の知覚運動制御とリハビリテーション~転倒との関連性~
- 2019.12.22 (日) 【股関節専門医が登壇!】リハに繋げる股関節の手術知識と基礎解剖
- 2019.12.22 (日) 【四国開催】循環器リハセミナー、心不全の基礎と治療アプローチ
- 2019.12.22 (日) 【緊急企画】体幹の評価と治療実技講習会 ~体幹トレーニングをすればするほどサッカーは下手になる理由とは~
- 2020.01.12 (日) 回復期リハビリ病棟に務めるセラピストの専門性と臨床応用~
- 2020.01.12 (日) 膝関節の疼痛に対する評価とアプローチ
- 2020.01.12 (日) 【お年玉企画】循環器リハセミナー、心不全の基礎と治療アプローチ
- 2020.01.19 (日) 心不全の病態把握に必要な基礎知識
- 2020.01.19 (日) 【緊急特別企画!】運動学・解剖学・生理学に基づく筋出力の再考~即効性への評価と治療~
- 2020.01.19 (日) 評価・治療のための触診技術の習得とリハセミナー
- 2020.01.26 (日) 肩関節機能障害とリハビリテーション
- 2020.01.26 (日) 実技で学ぶ呼吸リハ~触診、聴診技術の徹底指導~
- 2020.01.26 (日) 神経難病に対する呼吸ケアの実践
- 2020.02.02 (日) 脳血管疾患の評価と治療~片麻痺患者様の歩行に対する治療デモンストレーション~
- 2020.02.09 (日) 運動学・解剖学・生理学に基づく筋出力の再考~即効性への評価と治療~
- 2020.02.09 (日) 中枢神経疾患に対する運動療法~歩行に対するアプローチ~
- 2020.03.01 (日) 脳卒中上肢麻痺に対する運動学習〜脳卒中当事者とのリハビリデモから学ぶ〜
- 2020.03.01 (日) 拘縮肩に対する評価技術の習得と触診技術講習会
- 2020.03.08 (日) 肩関節周囲炎・腱板断裂に対する評価と治療実技講習会
セミナー内容
足部の問題点は膝や股関節にも着目しなければいけません
足部の問題点に対する治療は
下肢に加わる力学的負荷を考えながら行う必要があります。
そして股関節側、膝関節側のアライメントが崩れると
足部への負担がとても大きくなります。
このように足部の力学的負荷を増大させる要因は、
姿勢や動作が関係していることが多くあります。
このエポックセミナーを受けると・・・
・足部、膝関節周囲の機能解剖や運動学を理解することができる
・足部障害、膝関節周囲の病理学的問題点を理解することができる
・足部~膝関節の運動連鎖を理解することができる
・足部、膝関節周囲の触診、治療方法を徹底的に学ぶことができる
下肢の運動器障害はアライメントを理解する必要があります。
姿勢・動作に着目した評価は
障害発生のメカニズムを理解するためにも重要であり、
また姿勢・動作に着目した理学療法の実践は、
下肢の過剰な力学的負荷を軽減させ、
下肢運動器障害の再発予防のためにも重要なものとなります。
今回のリハビリテーションセミナーでは、
姿勢・動作に着目した膝や足部のアライメント不良に対する評価と
アプローチについて解説するとともに、
評価の組み立て方や理学療法プログラムの立案に至るまでの
論理的思考力を身につけることも目的とします。
実技のみならず運動学・運動力学的知識を基にした
治療理論についても丁寧に解説しますので、
既に臨床で働いている療法士はもちろんのこと、
経験年数が少ない新人、若手療法士の皆様にも、
理解しやすい内容となっております。
持ち物
・動きやすい服装(足部・膝が露出できるもの)
・筆記用具
・昼食