頭頸部の筋の触診と徒手療法アプローチ
講師

総合リハマネジメント研究所 所長 / 理学療法士
開催情報
- 2018年8月26日(日)10:30-16:30
-
尼崎中小企業センター 地図
- 6,500円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2019.02.24 (日) 頭頸部から治療するバランス障害のリハビリテーション
- 2019.02.24 (日) セラピストのための嚥下の理解と誤嚥性肺炎の予防
- 2019.03.03 (日) 頚椎ヘルニア、五十肩治療の新提案!頚肩腕に対するトリガーポイントリリース
- 2019.03.17 (日) 肩関節の可動域障害における機能評価とリハセミナー
- 2019.03.17 (日) 腰痛治療の対策と軟部組織モビライゼーション
- 2019.03.17 (日) 脊椎疾患に対する評価と治療
- 2019.03.24 (日) 足関節背屈制限における制限因子の評価法と運動療法
- 2019.03.31 (日) 若手セラピストのための臨床に活かせるハンドリング ~解剖学的・神経生理学的な視点による触察評価と介入~
- 2019.03.31 (日) 腰痛症の原因になる股関節・腰椎の評価と治療の実際
- 2019.03.31 (日) 姿勢・動作からみた変形性膝関節症へのアプローチ
- 2019.03.31 (日) ステップアップ! 呼吸器疾患の評価と実践~フィジカルイグザミネーションの技術習得~
- 2019.03.31 (日) 【徹底指導!】肩関節の機能解剖と触診実技講習会
- 2019.04.14 (日) 誰でも分かる循環器疾患のフィジカルアセスメント
- 2019.04.21 (日) 不良姿勢から見る腰痛の評価と治療
- 2019.04.28 (日) 肩関節機能障害とリハビリテーション〜乳がんに対する理学療法を中心に〜
- 2019.05.12 (日) 足部・足関節の基礎知識と治療実技講習会
- 2019.05.26 (日) 基礎から学ぶ呼吸器リハの理解と実技講習会
- 2019.05.26 (日) 機能解剖から考える歩行へのアプローチ〜足部・足関節に着目して〜
- 2019.06.23 (日) 腰椎部疾患の病態理解と評価・リハビリテーション
セミナー内容
頸部のアライメント不良が立位バランスの障害に繋がっている!!
頭頸部リハビリテーションの評価は苦手だと思うセラピストは多いと思います。
それは、頸部は重要な神経や血管が走っており、その評価がとても難しいからに他なりません。
特に神経症状が著明に出ている患者様については
デルマトームや神経根症状を徹底的に評価しなければいけません。
アライメントの評価、神経分布や感覚の検査など、考えることは多岐に渡ります。
例えば、尺骨神経領域にしびれや筋の痛みがある場合、患部だけでなく首のアライメントを評価しますよね?
※尺骨神経領域がしびれている場合、頸部を治療する時のヒントはこちら
神経学的だけでなく、運動学的にも頭頸部のアライメントの問題はバランスに対して大きな影響与えることが知られているのですが、頭頸部に対する具体的なアプローチはあまり紹介されていないのが現状です。
立ち直り反応を考えてみましょう。
頸部の立ち直り反応が問題になっている場合、体幹の立ち直り反応が傷害され、立位バランスに問題が出ることをあなたは知っていますか?
歩行動作で微妙にバランスが悪い方に、座位姿勢で側方リーチ動作を評価してみてください。頸部の立ち直り反応が減少していることがよくあります。
だからこそ、頸部の評価が必要になるのです。
そこで、本リハビリテーションセミナーでは頭頸部の基本的な解剖運動学から徒手療法テクニックまでを徹底的に学ぶと共に、
動作に対する重要性を解説し、頭頸部に対する具体的なアプローチについて実技を行っていきます。
持ち物
・筆記用具
・動きやすい服装
・昼食

過去の受講生様の声
基礎から学ぶ、腰痛症の考え方と臨床でのアプローチ
〇筋膜に対して関節モビライゼーションや筋への施術で非常に盛りだくさんで贅沢な内容でした。本村先生の説明は非常に解りやすく頭に入ってきやすかったです。基本を踏まえて応用へ持っていく方法など、明日からの臨床ですぐ使える内容でした。
〇触診技術が解りやすく、評価とも繋げられ、筋の機能自体を深く考えられた勉強ができました。
〇腰痛や仙腸関節に対するアプローチを知れたので助かった。
〇1つの実技に対しての時間が少なく感じた。時間を増やしてほしい。
〇臨床で悩んでいる触診について丁寧に教えてくださりわかりやすかったです。
実際の症例に対しての適応や応用などをまた知りたいと思いました。
〇明日から使える実技を学べてよかったです。
〇丁寧に教えて頂き解りやすく理解を深めることができました。
〇マニュピレーションの基礎から応用まで解りやすく学べました。