新人セラピストに必要な基礎・評価・触診!~運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ ~
講師

EPoch 作業療法士 / メディカル整体院SpAid 院長
開催情報
- 2018年2月25日(日)10:30~16:30
-
産業振興センター 603会議室 地図
- 6,500円(税込)
-
1,000 円キャッシュバック
1,000 円キャッシュバック
あなたにオススメのセミナー
- 2018.04.29 (日) 【一歩進んだ新人のための】体幹機能障害に対する治療アプローチの習得
- 2018.05.13 (日) 【半日徹底講習会】一歩進んだ新人のための体幹機能障害に対する治療アプローチの習得
- 2018.05.20 (日) 【一歩進んだ新人のための】手関節周囲の機能障害に対する治療アプローチの習得
- 2018.05.27 (日) 【一歩進んだ新人のための】手関節周囲の機能障害に対する治療アプローチの習得
セミナー内容
新人セラピストの上肢アプローチの悩みはココで解決!
本セミナーは上肢の機能障害を呈する運動器や脳血管疾患に対する治療手技の実技講習です。
上肢機能の基となる、肩甲帯や肩関節の基本的な解剖・運動学から他動運動や特定の筋への収縮方法や促通方法などから、
拘縮や痛みがある関節への介入方法の練習を行います。様々な症状を呈する上肢機能ですが、治療を進めていくうえで押さえておくべきポイントがあります。
上肢にある各関節とはどのように触るのか、構造学的・運動学的に問題となりやすい場所はどこであるのかをしっかりと理解し、治療手技の適応や運動の誘導・指導を考えなければなりません。
今回は上部体幹・肩関節の解剖学や運動の繋がりと、運動器・脳血管疾患に共通する問題点の抽出とすぐに臨床で使える手技を基礎からお伝えしていければと思います。
プログラム
・体幹・肩甲帯の機能解剖と触診について
・肩甲帯~肩甲上腕関節の運動の特徴と上肢機能の障害について
・運動器・脳血管疾患の共通の問題点について
持ち物
・筆記用具
・動きやすい服装
・昼食
・ヨガマット(実技時に2人に1枚必要)
・バスタオル(枕代わりとして使用します)
<お知らせ>
専用ヨガマットを弊社でレンタルしております。(1枚300円)
ご利用の際には申し込み内容の欄にその旨を記述してください。
過去の受講生様の声
"新人のための上肢機能へのアプローチ
~運動器・脳血管疾患の具体的な介入例を用いて~"
○もっと直接先生に細かく教えていただきたかったです。
○肩甲骨のアライメント不良の方に対するすキャプラセッティングの手技を知りたい
○本日学んだことを少しずつ臨床に反映していこうと思います。丁寧でわかりやすかったです。
○実技が多くてためになりました。各筋のモビライゼーションがどの場面で役立っていくのか経験が少ないため臨床と結びつきませんでした。貴重なご講義ありがとうございました。
○ありがとうございました。また参加したいです。
○実技を通じて解剖の知識や筋肉の走行を見直さないといけないと思いました。
○今回はじめて参加させていただきましたが、わかりやすい説明で良かったです。和歌山でのナイトセミナーがあれば毎回参加したいと思いました。
○個別で時間を取っていただけることが良かった。
○実技中心だったので、明日からの臨床に使いやすいと思いました。
○ペースも良かった。また上肢の運動機能のセミナーをやってほしい。
○部位ごとのアプローチ方法を知れたらより臨床で使いやすそうだと思いました。
○細かく分けて説明してくださるので良かった。ついていきやすかった。
○実技中心だったので、自身が練習する時間が多かったのが良かった。
2017 年 11 月 19 日 (日)
新人のための運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ
受講生の声はこちら
2017 年 10 月 15 日 (日)
手関節の基礎解剖とアプローチ~脳血管・運動器疾患どちらにも有効な手技の紹介~
受講生の声はこちら
2017 年 9 月 24 日 (日)
新人のための運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ
受講生の声はこちら
2017 年 8 月 20 日 (日)
新人のための脳卒中片麻痺の手に対するアプローチ~廃用手からの脱却~
受講生の声はこちら
2017 年 8 月 6 日 (日)
新人のための上肢機能へのアプローチ ~運動器・脳血管疾患の具体的な介入例を用いて~
受講生の声はこちら
2017年7月16日
"新人のための脳卒中片麻痺の手に対する
アプローチ~廃用手からの脱却~"
受講生の声はこちら
2017年7月9日
"新人のための体幹機能の評価と治療
~上肢機能練習やADL練習に繋げるために~"
受講生の声はこちら
2017年6月25日
"新人のための体幹機能の評価と治療
~上肢機能練習やADL練習に~"
受講生の声はこちら
2017年6月4日
"新人のための脳卒中片麻痺の手に対するアプローチ
~廃用手からの脱却~"
受講生の声はこちら
2017年5月14日
"手関節の基礎解剖とアプローチ
~脳血管・運動器疾患どちらにも有効な手技の紹介~"
受講生の声はこちら
2017年4月2日
"新人のための上肢機能へのアプローチ
~運動器・脳血管疾患の具体的な介入例を用いて~"
受講生の声はこちら
2017年3月19日
手関節疾患の介入に悩むセラピストのための評価・治療アプローチ
受講生の声はこちら
2017年2月26日
新人のための運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ
受講生の声はこちら
2017年1月29日
手関節疾患の介入に悩むセラピストのための評価・治療アプローチ
受講生の声はこちら
2016 年 12 月 11 日 (日)
新人のための体幹機能の評価と治療 ~上肢機能練習やADL練習に繋げるために~
受講生の声はこちら
2016 年 11 月 27 日 (日)
新人のための運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ
受講生の声はこちら
2016 年 10 月 9 日 (日)
新人のための運動器・脳血管疾患どちらにも有効な上肢機能へのアプローチ
受講生の声はこちら
2016 年 9 月 11 日 (日)
手関節の基礎解剖とアプローチ~脳血管・運動器疾患どちらにも有効な手技の紹介~
受講生の声はこちら
2016 年 8 月 28 日 (日)
手関節の基礎解剖に基づく触診と治療 ~脳血管・運動器どちらにも必要な知識と技術~
受講生の声はこちら
2016 年 7 月 31 日 (日)
新人のための体幹機能の評価と治療 ~上肢機能練習やADL練習に繋げるために~
受講生の声はこちら
2016 年 5 月 29 日 (日)
手関節の基礎解剖とアプローチ~脳血管・運動器疾患どちらにも有効な手技の紹介~
受講生の声はこちら
2015 年 11 月 1 日 (日)
手関節の機能解剖学に基づく評価・治療 ~ADLに繋げる使える手の獲得を目指して~
受講生の声はこちら
2015 年 7 月 26 日 (日)
手関節・手指のリハビリテーション ~拘縮・浮腫に対する治療介入~
受講生の声はこちら
2015 年 6 月 28 日 (日)
脳卒中片麻痺後の上肢機能への実技講習 〜基礎解剖・運動学に基づいたアプローチの紹介〜
受講生の声はこちら
2015 年 3 月 8 日 (日)
『ADLに繋げる!脳血管疾患に対する上肢機能への評価・アプローチ』
受講生の声はこちら
2014 年 12 月 7 日 (日)
手関節の機能障害に対する評価と治療~ADLに繋げる使える手の獲得を目指して~
受講生の声はこちら