頚椎ヘルニア、五十肩治療の新提案!頚肩腕に対するトリガーポイントリリース
講師

理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表
開催情報
- 2014 年 5 月 11 日 (日) 10:30 ~ 16:30
-
市民交流センターひがしよどがわ 401号室 地図
- 10,000 円
あなたにオススメのセミナー
- 2019.02.24 (日) 頭頸部から治療するバランス障害のリハビリテーション
- 2019.02.24 (日) セラピストのための嚥下の理解と誤嚥性肺炎の予防
- 2019.02.24 (日) 肩の基礎を学び安定化機構を理解するリハセミナー
- 2019.03.03 (日) 頚椎ヘルニア、五十肩治療の新提案!頚肩腕に対するトリガーポイントリリース
- 2019.03.04 (月) 季節の薬膳【梅雨】
- 2019.03.10 (日) パーキンソン病に対するリハビリテーション
- 2019.03.17 (日) 肩関節の可動域障害における機能評価とリハセミナー
- 2019.03.17 (日) 腰痛治療の対策と軟部組織モビライゼーション
- 2019.03.17 (日) 脊椎疾患に対する評価と治療
- 2019.03.24 (日) 足関節背屈制限における制限因子の評価法と運動療法
- 2019.03.31 (日) 若手セラピストのための臨床に活かせるハンドリング ~解剖学的・神経生理学的な視点による触察評価と介入~
- 2019.03.31 (日) 腰痛症の原因になる股関節・腰椎の評価と治療の実際
- 2019.03.31 (日) 姿勢・動作からみた変形性膝関節症へのアプローチ
- 2019.03.31 (日) ステップアップ! 呼吸器疾患の評価と実践~フィジカルイグザミネーションの技術習得~
- 2019.03.31 (日) 【徹底指導!】肩関節の機能解剖と触診実技講習会
- 2019.04.07 (日) 体幹の機能解剖学的な評価と動作改善のためのアプローチ
- 2019.04.14 (日) 誰でも分かる循環器疾患のフィジカルアセスメント
- 2019.04.14 (日) 小人数限定!結果を残す治療家のコミュニケーション術
- 2019.04.14 (日) 実技で学ぶ循環器疾患に対する基礎知識とリハビリテーション
- 2019.04.14 (日) 脳卒中上肢麻痺に対する運動学習〜脳卒中当事者とのリハビリデモから学ぶ〜
- 2019.04.21 (日) 不良姿勢から見る腰痛の評価と治療
- 2019.04.28 (日) 歩行の神経機構の理解とリハビリテーション
- 2019.04.28 (日) 肩関節機能障害とリハビリテーション〜乳がんに対する理学療法を中心に〜
- 2019.04.28 (日) トリガーポイント療法における膝・足部痛の評価・触診・治療
- 2019.04.28 (日) セラピストのための嚥下の評価と誤嚥性肺炎に対するアプローチ
- 2019.05.05 (日) CVAの歩行動作獲得のために必要な起居動作に対する治療
- 2019.05.12 (日) 足部・足関節の基礎知識と治療実技講習会
- 2019.05.12 (日) 膝関節障害に対する触診と治療実技講習会
- 2019.05.12 (日) 若手セラピストのための筋出力を引き出すハンドリング ~即時効果の追求~
- 2019.05.12 (日) 歩行の知覚運動制御とリハビリテーション~転倒との関連性~
- 2019.05.19 (日) 肩関節の機能評価と治療講習会~肩峰下impingement症候群の問題点に対する評価と治療戦略~
- 2019.05.19 (日) 歩行動作における立位の姿勢制御とステッピングの評価・治療
- 2019.05.26 (日) 基礎から学ぶ呼吸器リハの理解と実技講習会
- 2019.05.26 (日) 機能解剖から考える歩行へのアプローチ〜足部・足関節に着目して〜
- 2019.05.26 (日) アナトミートレインに基づいた治療アプローチ〜OPA導診法LEVEL1〜
- 2019.06.02 (日) 肩関節の基礎知識と評価・治療
- 2019.06.23 (日) 腰椎部疾患の病態理解と評価・リハビリテーション
セミナー内容
「1年かかると言われている五十肩・・・さっさと治してみませんか?」
五十肩・・・
いわゆる肩関節周囲炎ですが
主な症状は
・痛み
・関節可動域制限
ですね。
悪化して「凍結肩」と呼ばれる状態になるとほとんど腕を動かすことができなくなってしまいますね。
そういった患者さんに遭遇したときに
あなたはどうします?
きっとこうでしょうね。
って感じでしょうか?
私も昔はそうでしたからね。
でも、思ったほどの成果は出せなかったんですよね~。
治っていく人ももちろんたくさんいるけども
納得いく治療にはならなかったんですね。
そろそろ完治だなって思う患者さんに
「もうどれくらいになりますっけ?」と聞くと
「ちょうど1年になります。」と言われる。
そう。
報告されている治療期間を超えられないことが多かった。
でも・・・
トリガーポイントを駆使するようになったら
その治療期間を一気に短縮できるようになりました!!
どれくらいかな~?
もちろんまちまちではあるものの
3ヶ月?
半年?
早い人は1ヶ月もかからない。
間違いなく早くなったし早く治る人の割合も増えましたね。
ですから、トリガーポイントを覚えると
あなたも五十肩のリハビリテーションが確実にできるようになります!!
なぜなら・・・
一般的に言われている
可動域制限を起こしている「伸張性の低下」も
協調性を狂わせている「筋力低下」も
トリガーポイントによって起きているからです。
トリガーポイントが残っているうちは
いくら筋トレをしても、筋肥大をしても
筋出力が高まらないため
せっかく鍛えた筋肉を使えず
肩の正常な運動を妨害してしまうんです。
従来の治療法でもトリガーポイントが取れないわけじゃないんですが・・・
遅いんです!!
トリガーポイントがあるから問題が起きてるんだから
直接、トリガーポイントをほぐしちゃえばいいですよね?
今は「できるだけ患部を触らないように治療するほうがすごい」みたいなことが目的になちゃって
患者を置き去りですよね?
だから、肩を治すのに
いちいち足部だったり
骨盤だったりといじって
肩は触らない。
別にいいけど・・・
患部をいじっちゃったほうが早いですよ。
だから、トリガーポイントを学んでください。
このセミナーを受講するとこういうことができるようになります。
・痛みの場所で原因筋が特定できるようになる。
・筋肉を「押して」「ほぐす」だけで治せるようになる。
・原因筋がわかるので複雑な運動連鎖のどこに手を出せばいいかわかります。
・原因筋がわかるので問題となる姿勢や動作がわかります。
・治療期間を圧倒的に短縮できます。
・マッサージ手技なので患者さんから喜ばれます。
・肩関節周囲炎だけでなく「頚椎ヘルニア」「胸郭出口症候群」も治せるようになります。
最後に書いてありますが・・・
このセミナーでは「肩関節周囲炎」だけでなく
「頚椎椎間板ヘルニア」や「胸郭出口症候群」の症状である
肩だけでなく、上腕~肘~手首~指にまで広がる
痛みやしびれの治し方もお伝えします。
なぜなら・・・
肩関節周囲炎の治療でメインで扱うローテーターカフの関連痛領域に
上肢~肘~手首~指まで含まれているからです!!!
手にしびれがあるとすぐに「頚」になってしまいますが
実は「肩」なんです。
ですから、「頚」だと思っていたら
「頚椎ヘルニア」も「胸郭出口症候群」も治せないんですね。
これまでの腰痛セミナーで
腰痛や下肢症状が腰椎じゃなくて殿部筋が原因だとお伝えしたのと同じです。
上肢症状も・・・
「肩」なんですよ、みなさん!!
この機会に是非、トリガーポイントを学んでください。
〇持ち物
動きやすい服装
ヨガマット
<お知らせ>
専用ヨガマットを弊社でレンタルしております。(1枚300円)
ご利用の際には申し込み内容の欄にその旨を記述してください
【受講生の感想】
・担当している患者さんへ実践していきます
・実技のペース配分も良く、先生にも直接指導してもらうことも出来て良かった
・分かりやすい内容で良かったです
・丁寧に教えて頂き、とても分かりやすい
・触診の技術は改めて大事だと思いました
・話も楽しく勉強しやすかった
五十肩・・・
いわゆる肩関節周囲炎ですが
主な症状は
・痛み
・関節可動域制限
ですね。
悪化して「凍結肩」と呼ばれる状態になるとほとんど腕を動かすことができなくなってしまいますね。
そういった患者さんに遭遇したときに
あなたはどうします?
きっとこうでしょうね。
関節運動を考慮して、関節モビライゼーションして~
チューブエクササイズでアウターを使わないように気をつけながらローテーターカフの筋トレして~
PNFとかで協調性を学習させて~
って感じでしょうか?
私も昔はそうでしたからね。
でも、思ったほどの成果は出せなかったんですよね~。
治っていく人ももちろんたくさんいるけども
納得いく治療にはならなかったんですね。
そろそろ完治だなって思う患者さんに
「もうどれくらいになりますっけ?」と聞くと
「ちょうど1年になります。」と言われる。
そう。
報告されている治療期間を超えられないことが多かった。
でも・・・
トリガーポイントを駆使するようになったら
その治療期間を一気に短縮できるようになりました!!
どれくらいかな~?
もちろんまちまちではあるものの
3ヶ月?
半年?
早い人は1ヶ月もかからない。
間違いなく早くなったし早く治る人の割合も増えましたね。
ですから、トリガーポイントを覚えると
あなたも五十肩のリハビリテーションが確実にできるようになります!!
なぜなら・・・
一般的に言われている
可動域制限を起こしている「伸張性の低下」も
協調性を狂わせている「筋力低下」も
トリガーポイントによって起きているからです。
トリガーポイントが残っているうちは
いくら筋トレをしても、筋肥大をしても
筋出力が高まらないため
せっかく鍛えた筋肉を使えず
肩の正常な運動を妨害してしまうんです。
従来の治療法でもトリガーポイントが取れないわけじゃないんですが・・・
遅いんです!!
トリガーポイントがあるから問題が起きてるんだから
直接、トリガーポイントをほぐしちゃえばいいですよね?
今は「できるだけ患部を触らないように治療するほうがすごい」みたいなことが目的になちゃって
患者を置き去りですよね?
だから、肩を治すのに
いちいち足部だったり
骨盤だったりといじって
肩は触らない。
別にいいけど・・・
患部をいじっちゃったほうが早いですよ。
だから、トリガーポイントを学んでください。
このセミナーを受講するとこういうことができるようになります。
・痛みの場所で原因筋が特定できるようになる。
・筋肉を「押して」「ほぐす」だけで治せるようになる。
・原因筋がわかるので複雑な運動連鎖のどこに手を出せばいいかわかります。
・原因筋がわかるので問題となる姿勢や動作がわかります。
・治療期間を圧倒的に短縮できます。
・マッサージ手技なので患者さんから喜ばれます。
・肩関節周囲炎だけでなく「頚椎ヘルニア」「胸郭出口症候群」も治せるようになります。
最後に書いてありますが・・・
このセミナーでは「肩関節周囲炎」だけでなく
「頚椎椎間板ヘルニア」や「胸郭出口症候群」の症状である
肩だけでなく、上腕~肘~手首~指にまで広がる
痛みやしびれの治し方もお伝えします。
なぜなら・・・
肩関節周囲炎の治療でメインで扱うローテーターカフの関連痛領域に
上肢~肘~手首~指まで含まれているからです!!!
手にしびれがあるとすぐに「頚」になってしまいますが
実は「肩」なんです。
ですから、「頚」だと思っていたら
「頚椎ヘルニア」も「胸郭出口症候群」も治せないんですね。
これまでの腰痛セミナーで
腰痛や下肢症状が腰椎じゃなくて殿部筋が原因だとお伝えしたのと同じです。
上肢症状も・・・
「肩」なんですよ、みなさん!!
この機会に是非、トリガーポイントを学んでください。
〇持ち物
動きやすい服装
ヨガマット
<お知らせ>
専用ヨガマットを弊社でレンタルしております。(1枚300円)
ご利用の際には申し込み内容の欄にその旨を記述してください
【受講生の感想】
・担当している患者さんへ実践していきます
・実技のペース配分も良く、先生にも直接指導してもらうことも出来て良かった
・分かりやすい内容で良かったです
・丁寧に教えて頂き、とても分かりやすい
・触診の技術は改めて大事だと思いました
・話も楽しく勉強しやすかった
過去の受講生様の声
電子書籍出版記念!!五行論に基づく腰痛セミナー~四千年のエビデンスで理学療法の視点を広げよう!!
受講生の声はこちら
2014 年 1 月 26 日 (日)
身体の悩み第一位を攻略!!肩コリ&頭痛に対するトリガーポイントリリース
受講生の声はこちら
2013 年 10 月 27 日 (日)
その痛みは本当に関節?変形性膝関節症、足部痛に対するトリガーポイントリリース
受講生の声はこちら
2013 年 7 月 21 日 (日)
腰痛の真犯人。腰下肢痛・しびれに対するトリガーポイント療法
受講生の声はこちら
2013 年 4 月 7 日 (日)
触るだけ!!誰にでも歪みを治せるリアライメント・タッチ
受講生の声はこちら
2012 年 4 月 30 日 (月)
患者さんと一緒に元気になろう!!自分軸セミナー
受講生の声はこちら