不良姿勢から見る腰痛の評価と治療
講師

柔道整復師
開催情報
- 2019年4月21日(日)10:30-16:30
-
サンピアン川崎 第一研修室 地図
- 6,500円(税込)
あなたにオススメのセミナー
- 2019.02.24 (日) 頭頸部から治療するバランス障害のリハビリテーション
- 2019.02.24 (日) セラピストのための嚥下の理解と誤嚥性肺炎の予防
- 2019.03.03 (日) 頚椎ヘルニア、五十肩治療の新提案!頚肩腕に対するトリガーポイントリリース
- 2019.03.17 (日) 肩関節の可動域障害における機能評価とリハセミナー
- 2019.03.17 (日) 腰痛治療の対策と軟部組織モビライゼーション
- 2019.03.17 (日) 脊椎疾患に対する評価と治療
- 2019.03.24 (日) 足関節背屈制限における制限因子の評価法と運動療法
- 2019.03.31 (日) 若手セラピストのための臨床に活かせるハンドリング ~解剖学的・神経生理学的な視点による触察評価と介入~
- 2019.03.31 (日) 腰痛症の原因になる股関節・腰椎の評価と治療の実際
- 2019.03.31 (日) 姿勢・動作からみた変形性膝関節症へのアプローチ
- 2019.03.31 (日) ステップアップ! 呼吸器疾患の評価と実践~フィジカルイグザミネーションの技術習得~
- 2019.03.31 (日) 【徹底指導!】肩関節の機能解剖と触診実技講習会
- 2019.04.14 (日) 誰でも分かる循環器疾患のフィジカルアセスメント
- 2019.04.28 (日) 肩関節機能障害とリハビリテーション〜乳がんに対する理学療法を中心に〜
- 2019.05.12 (日) 足部・足関節の基礎知識と治療実技講習会
- 2019.05.19 (日) 腰椎部疾患の病態理解と評価・リハビリテーション
- 2019.05.26 (日) 基礎から学ぶ呼吸器リハの理解と実技講習会
- 2019.05.26 (日) 機能解剖から考える歩行へのアプローチ〜足部・足関節に着目して〜
セミナー内容
腰痛を治療するために必要な基礎を一から学ぶことができます。
リハビリテーション現場で多く遭遇する腰痛症に対して、レントゲン所見や病理所見の見当たらないケースがあると思います。
その場合、セラピスト自身で評価を行い、どのような治療を選択するかについて悩んでいる方は多いのではないかと思います。
脊柱のアライメントや筋のアンバランス、そして姿勢や動作観察、分析があなたはきちんと評価できていますでしょうか?
このエポックセミナーを受けると・・・
腰痛の基礎を学ぶことができます
不良姿勢が原因で起こる腰痛について考察することができる
筋・筋膜の治療についてマンぶことができます。
腰痛治療について学ぶことができます。
日頃の姿勢が腰痛を悪化させることになります。
慢性的に腰痛を抱える人の数は約2800万人、日本人の8割が一生のうち一度は腰痛を経験するということからも
腰痛は『国民病』と言えるのではないでしょうか。
腰痛は『国民病』と言えるのではないでしょうか。
しかし、腰痛は原因を特定できないケースが多く、全体の80%以上にものぼります。
その中でも特に姿勢の影響はとても大きいです。
長時間の同一姿勢による腰痛は、職場で発生することが昨今のIT社会では非常に多く、
クライアントが腰痛で来院される際のきっかけとして多いのではないでしょうか。
座り姿勢は立ち姿勢と比べると、椎間板への負担が4割増加するというデータもあり、
デスクワーク性腰痛への対処法を学ぶのは急務です。
そこで今回は、臨床データや様々な見解からのデスクワーク性腰痛へのアプローチ法をご紹介し、
皆様の日々の臨床に活かしていただきたいと思います。
【プログラム】
・デスクワーク性腰痛のメカニズム
・不良姿勢からの考察
・筋、筋膜の治療ポイント解説
アナトミートレインの活用と限界
・実際の手技
筋膜、頭蓋、関節、呼吸など様々な角度からアプローチ
・クライアントへ提示するアフターケア、養生法について
エポックセミナー事業部からの一言
志津田先生はエポックセミナーでは初登壇頂きます。
我々セミナー事業部一同、このセミナーを楽しみにしております。